編集

2025年3月に読んだ本

目次

 2025年3月に読んだ本

2025年3月に読んだ本の感想です。

お茶の味 京都寺町 一保堂茶舖

2025/03/16に読了。
一保堂の女将さんのエッセイ。
京都の暮らしやお茶のあれこれが知れて面白かったです。
私もこれから急須でお茶を入れてみようと思います。

キングダム 75

2025/03/18に読了。
私が唯一発売日に買ってるマンガです。
マンガはかさばるので全部Kindleで購入しています。
本当は紙で読みたいんですけどね。
家が狭いので我慢です。
内容は相変わらず面白いんですが、難点は進行が遅いこと。
何巻まで続くんですかね。
死ぬ前に完結してくれれば良いんですけど。

もものかんづめ

2025/03/22に読了。
読んでる最中に面白すぎて時々吹き出しちゃいました。
さくらももこは目の付け所が面白いんですよね。
現代の清少納言と呼ばれた理由が分かりました。
それに昭和の風景が垣間見えたのも個人的にたまらなかったです。
もう歴史資料と言っても構わないんじゃないでしょうか。

ヤンキーと地元

2025/03/24に読了。
10年以上沖縄のヤンキーたちを調査した記録です。
こういうのを読むと自分が知っている世界がいかに狭いかを痛感します。
トー横キッズとかもそうですけど、こういう子どもたちを救うために私は何ができるんですかね。
正直何もできそうにありませんが、それでもそのまま放っておくにはあまりにも悲しすぎます。
早くすべての子供たちが幸せに暮らせる社会になってほしいです。

最強に面白い睡眠

2025/03/24に読了。
最近よく眠れないのでこの本を買ったのですが、ほとんどが知ってる内容で残念でした。
一応大切だと思ったことをまとめておきます。
・理想の睡眠環境は、暗くて静かで快適な温度・湿度であること。
・入浴は寝る2時間前まで。寝る直前に入る場合はぬるま湯で。
・寝る前にスマホを見ない。
・昼寝をする場合は15分から20分にする。
まずはこれを実践してみます。

おとなの快「腸」生活

2025/03/25に読了。
一昔前に話題になった腸活の本。
色々勉強になりました。
とにかく今後は腸内環境を良くするために食物繊維、乳酸菌・ビフィズス菌をしっかり摂るようにします。
納豆が一番良さそうなんですけどね。
残念ながら私は食べられません。
なので味噌、豆腐、玄米、ヨーグルト、キムチなどで食物繊維、乳酸菌を摂取しようと思います。

青い春

2025/03/25に読了。
松本大洋の短編集。
松本大洋の作品は基本好きなんですが、これはあんまり好きになれなかったです。
でも作品の空気感は松本大洋そのまんまでした。
まあ当たり前か。
今度は東京ヒゴロを読みたいです。

おひとりさまの老後

2025/03/26に読了。
私もこれまで一人で自由に生きてきたのですが、時々社会のために何かした方が良いかなって思うことがあります。
今まで社会が積み上げてきたものの上で今の生活をさせてもらっているわけですからね。
でもやっぱり社会のために自分を犠牲にしたくない。
そもそも誰かを犠牲にしないと成り立たないような社会はなくなるべきでは。
いやいや、それでもこの社会にお世話になってきたわけだしな。
いつもこんなふうに思考が堂々巡りしています。
そして最後には私なんかが社会を考えてもしょうがない、自分のために生きようという結論に至ります。
なんかこの本を読みながらそんなことを考えていました。
最後にこの本に書かれた二村ヒトシさんの言葉。
"あなたの居場所"とは「ひとりっきりでいても淋しくない場所」のこと。
本当にその通りだと思いました。

にほんの結界 ふしぎ巡り

2025/03/26に読了。
これは私には分からない世界でした。
いわゆるスピ系って言われてるやつですね。
でもまあ読み物としては面白かったです。
こういうのを見て散歩のコースを考えるっていうのもありですね。

ハリネズミの願い

2025/03/28に読了。
イラストがかわいかったです。
お話は似たような話がずっと続いたので、後半は飽きちゃいました。
ハリネズミくんの誰か遊びに来てほしいけど、来たら来たで面倒臭いっていう気持ちよく分かります。
結局孤独もそんなに悪いもんじゃないですよね。

まとめ

今月はあんまり本を読めませんでした。
そんななか面白かった本はさくらももこの「もものかんづめ」。
読んでる最中に何回か吹き出しちゃいました。
さくらももこの他のエッセイも読んでみようと思います。

新しい投稿はありません 前の投稿